アクアリウムを始めて日が浅い方は「ベアタンク水槽」という単語を聞き慣れないことでしょう。
ベアタンク水槽とは底砂を敷かないスタイルの水槽のことで、掃除がしやすいこともあって魚の種類によっては健康を管理しやすいというメリットもあります。
今回は、掃除のしやすさを重視したベアタンク水槽の特徴とメリット・デメリットを解説します。
AQUAさん
このページの目次
ベアタンク水槽とは
ベアタンク水槽とは、底砂を敷かず底面がむき出しの状態の水槽を指します。
底砂以外にも流木や石といったアクセサリーを入れることも少なく水槽には魚のみ、ということも珍しくありません。どちらかと言うと殺風景で、レイアウト水槽とは対極の水槽です。
ベアタンク水槽のメリット
底砂を敷かないベアタンク水槽が好まれるのには理由があります。
それは「掃除がしやすい」という、ベアタンク水槽のメリットがあるからです。
掃除がしやすい
ベアタンク水槽は底砂を敷かないので、フンやゴミが埋もれることがありません。
そのため、ホースなどで直に吸い出すことができるため、掃除がとてもしやすいです。フンが多い魚種などは、こちらのスタイルの方が水質を維持しやすい場合もあります。
底砂由来の病気が発生しにくい
底砂は掃除を怠るとフンや食べ残しといった汚れが溜まり、病気の温床となってしまいます。
その点、ベアタンク水槽であれば底砂由来の病気のリスクを下げることが可能です。
水換えの正しい方法と注意点!間違えると魚が危険ベアタンク水槽のデメリット
ベアタンク水槽は掃除がしやすい反面、汚れが目立ったり観賞性が低かったりとデメリットもあります。
ベアタンク水槽を検討中の方は、メリットだけでなくデメリットも把握したうえで実践してみてください。
汚れが目立つ
ベアタンク水槽は汚れがとても目立ちます。
掃除の期間が空くとフンや食べ残しが目につくことも少なくありません。きれいな水槽を維持するためには、こまめな掃除が必要不可欠です。
観賞性が低い
底砂やレイアウトがないので、観賞性はあまり高くありません。
そのため、見た目を気にするのであれば、大型魚のような「存在感のある魚」を選ぶ必要があります。
バクテリアの数が少ない
底砂がないこともあって、バクテリアの数は多くありません。
掃除がしやすくても水質浄化能力が高いわけではないので、こまめに水換えして水質を維持する必要があります。
水草が植えられない
当然のことながら水草を植えることができません。
魚の飼育と一緒に水草を楽しみたい場合は通常の水槽の方が良いでしょう。ただし、流木に活着させることで水草を導入することはできます。
水草には欠かせない底砂!ソイルの特徴と選び方ケンカになった時に隠れる場所がない
水草は魚がケンカした場合の隠れ家にもなります。
その点、ベアタンク水槽は、視界を遮ったり逃げ込んだりする場所が少ないため、ケンカによるストレスを受けやすい環境と言えるでしょう。
そのため、混泳させる場合は相性をよく考えて混泳させる必要があります。
ベアタンク水槽に向いている魚
ベアタンク水槽に向いている魚は、「ディスカス」や「大型魚」です。
ディスカスは水質に敏感なだけでなく食べ残しが多いので、こまめに吸い出して掃除する必要があります。また、アロワナやポリプテルス、オスカーといった大型魚はフンの量が多く水が富栄養化しがちです。
そのような場合でも、ベアタンク水槽であれば底に溜まった食べ残しやフンを簡単に掃除することができます。
ベアタンク水槽のメリットを活かして魚を飼育しよう
ベアタンク水槽はレイアウト水槽のような華やかさはありませんが、掃除のしやすさは抜群です。
その大きなメリットを活かして、魚を飼育してみてください。魚種によっては健康な状態を維持しやすいので、おすすめです。
魚の病気。原因と予防、対策をまとめ