「アクアぴあ」はアクアリウム・熱帯魚初心者を応援する”#水槽のある暮らし”がテーマの総合情報メディア

水草レイアウトを楽しもう!

水槽に緑ってやっぱりいいですよね。でも水草育成は難しいってみんな言うし。でもインテリアグリーンとしても楽しみたいなぁ

みどりさん

AQUAさん

そうですね。やっぱりインテリアとして楽しむならグリーンは必須。お魚や水槽の生き物は水草があると喜びますね。

水草選びを楽しもう

水草はなんとなく難しい、、、というイメージがありませんか。ではまずはこちらを

初心者におすすめの水草特集 水草って本当に育てるの難しいんですか?二酸化炭素を使わずラクに育てる方法。

水草育成用品選び&底砂選び

水草育成に照明器具と底砂は必須。

水草を育てる!アクアリウムを彩る!LEDを選ぶポイントと理想の照射時間。 水草を植えるなら必須。水もキレイにしてくれる底砂を選ぼう!
ちょっと気合い入れて水草育成しようかなーってときはどれくらいお金がかかりますか???

みどりさん

AQUAさん

いいですね!水草育成にはCO2(二酸化炭素)の添加が一番効果的です!
水草を強力に育成するにはCO2添加。様々な機器とグッズをご紹介。

AQUAさん

その他にはピンセットやハサミなど「水草を育てたあとに便利なグッズ」があります。でもまずは育てることを成功させたいですね。

水草育成に適したフィルターは

水草育成に適したフィルターは色々ありますが、ポイントはCO2(二酸化炭素)を添加するか、しないか、に分かれます。添加せずに自然に任せて育てるのであればどんなフィルターでも大丈夫ですが、CO2を展開する場合は下記のフィルターがおすすめです。

水槽サイズや予算に合わせて選びましょう。

静音・省スペース。水草&メダカもOK”水中モーター式フィルター”の特徴 オーソドックスだけど理にかなってる。”底面フィルター”の特徴 水草インテリアと大型水槽ならコレ。”外部設置フィルター”

天然水草を諦めて、人工水草、という選択も

AQUAさん

正直、天然水草でなくても「グリーン」の癒やしは体感できます。人工プランツ、という選択肢もアリですよ。

人工プランツは昔はプラスチックの「いかにも!」という感じのものばかりでしたが、今では透明感ややわらかさを表現するために様々な素材も使われていたり、人工の岩や流木と組み合わせたものまでたくさんあります。

一つの水槽を人工プランツだけで仕上げてしまうアクアリストもいるくらいです。

天然にはない輝き!人工水草の魅力とは?

コケ対策もはじめから押さえておきましょう

水草水槽のみならず、アクアリウムとコケの発生は切っても切れない関係。先にポイントを知っておきましょう。

水槽にコケが発生!原因と対策をご紹介! コケを掃除してくれる仲間たち!

AQUAさん

アクアリウムをインテリアとして楽しむために、是非グリーンをたくさんレイアウトしましょう!