AQUAさん
おうちで楽しめる趣味、アクアリウム。せっかくスタートしたアクアリウム、うまく続けたいですよね。ポイントは最初の1カ月をどうやってクリアするか、です。そのタイミングごとのコツを全8回のシリーズでお伝えしますよ。
金魚でも熱帯魚でもメダカでも、水槽で飼育を始める場合、長期間の飼育が成功するかどうかは「最初の1カ月間」でペースがつかめるかどうか、が大きなポイントです。
なぜなら、水槽の立ち上げから1カ月間はどうしても水質が不安定だったり、魚が本当に意味で水槽環境に馴染めるか、の時間になるからです。その1カ月間で水質の安定化が図れるようになれば、あとは繰り返しのお世話である程度、アクアリウムは美しい状態をキープできるようになります。
この記事ではスタートから1カ月までを時系列で各ポイントを説明していきます。
まずはスタート!水槽と用品をセットアップ 【初日】
初めてアクア!【1】水槽セットアップ編 まずは水槽の立ち上げまでをチェック!魚導入前の水づくりをしっかりと!【初日~1週間】
初めてアクア!【2】魚を導入する前の水づくりに失敗しないために楽しいレイアウトを実践!【初日~7日目】
初めてアクア!【3】一番楽しみなレイアウト。流木や石を並べるだけで本格的に!!魚を泳がせよう!【8日目~】
初めてアクア!【4】さあ、魚を泳がせよう!!魚導入後、3日間の注意点【8日目~11日目】
初めてアクア!【5】魚導入後、『3日間』の観察ポイント!無事に1ヶ月を迎えよう!【11日目~30日目】
初めてアクア!【6】魚導入後、『1ヶ月間』に起こるトラブルと解決策!水質安定時期が来ればもっと楽しめる!【31日目~】
初めてアクア!【7】ここまでくれば安心!水質安定期を迎えるには。水槽レイアウトをリセットしてリフレッシュ!
初めてアクア!【8】しばらく安定時期を過ごしたら、水槽をリセットしてレイアウト変更を楽しもう。AQUAさん
いろいろトラブルも起きますが、それを乗り越えることも一つの楽しみとしてアクアリウム、成功させましょう!
メダカが増えると楽しいですよね。アオコ、は水に緑色がつく状態でしょうか。それとも、糸状のコケも発生していますでしょうか。
もし、色だけの問題であればお魚にとっては非常によい環境。ですが観賞には向いていないですよね。その場合は、水換えの頻度を上げるのが一番、あとは、水槽に入る光の量を制限することが効果があります。例えば、水槽の横、後ろを覆ってしまい、光が入るのを水槽の上と前面だけにする、などです。ぜひお試しください。
はじめまして。
メダカ飼い数ヶ月の初心者です。
色々と調べて参考にしながら数十匹、孵化に成功し今では頑張って元気良く泳いでおります。
親メダカ水槽(60センチスリム系)にて
メダカ(6匹)
エビ(3匹)
貝(3匹)
がいます。
1週間に水換えしております。
悩みが、アオコ?が直ぐに出始めます。以前は30センチスリム水槽で飼っておりましたがその時はあまり気にはなりませんでした。
是非アドバイス等宜しくお願い致します。