ついにアクアリウムをはじめるんですね!
そうなんです。何をしたいかはなんとなくわかってるんですけど、一体何を準備したらいいのかぜんぜんわからなくて。
じゃ、何をしたいかを教えてくれれば、無駄なく用品を選ぶことができますよ!
アクアリウムの準備は大掛かりに感じるかもしれませんが、あなたの目的がはっきりすれば、無駄なく準備を進めることができます。5ステップで理想のアクアリウムの姿を整理してみましょう。
5つのポイントで書き出してみましょう!
ポイント1 アクアリウムの主役にしたいのは?
主役はお魚?水草?それともインテリアの一部として楽しみますか?中心となるものが変わると、使用する器具も変わってきます。
ポイント2 水槽はどこに置く予定ですか?
リビング、玄関、キッチンカウンター…水槽の置き場所によって理想的な水槽形状があります。
ポイント3 アクアリウムの経験はありますか?
経験がなくても大丈夫!今は初心者の飼育をフォローしてくれるグッズが豊富にあります。経験があるなら、省略できるグッズもあります。
ポイント4 希望の水槽サイズは?
大きい水槽でダイナミックに楽しみたいのか、コンパクトにひっそり置いて楽しむのか。お部屋の中での水槽の位置づけを考えておきましょう。水槽のサイズはたくさんあります。幅、奥行きがだいたいこれくらい、、、と想像しておくだけで十分です。
ポイント5 予算は?
アクアリウムグッズや魚、水草の価格は昔と比べるとずいぶん安くなりました。それでも初期投資はかかるもの。だいたいの予算を考えておくと、特に水槽選びでは迷いがなくなるかもしれません。初期費用と維持費についてはこちらをどうぞ
ポイントが整理できたら…メモにしてみよう!
書き出せましたか。書き出しができたら、それぞれ必要な用品の中から選んでいきましょう。飼育したい魚が決まっていれば、それぞれのカテゴリー別解説も参考になります。用品選びが気になるなら、用品の選び方のページをご覧ください。
用品選びで一番重要なのは水槽です。水槽のデザインはアクアリウムのイメージに、始めたあとの管理やメンテナンスのしやすさは水槽のサイズに大きく影響されますよ。経験者としては、少しでも大きい水槽にしておくほうが結局はうまくいきますよね。水槽選びについて詳しくはこちらをどうぞ