水槽を眺めていると、壁面や水草に小さな貝の姿を発見することがあります。
この貝は「スネール」と呼ばれ、魚に害はないものの、殖えすぎると観賞性が低下してしまいます。できれば現れてほしくない存在ですが、侵入経路がわからないことも少なくありません。
今回は、不意に現れる厄介者、スネールが水槽に入り込む主な原因と対策をご紹介します。
AQUAさん
このページの目次
スネールとは
生餌 エサ用巻貝
「スネール」は水槽に現れる二枚貝の総称で、
- モノアラガイ
- サカマキガイ
- カワコザラガイ
などの貝を指します。
魚に害はないものの、大繁殖すると観賞性を下げてしまう厄介者です。特にゼリー状の卵が至る所に付着すると、気持ちの良いものではありません。
また、健康的な水草であれば問題ありませんが、栄養状態に難があったり新芽だったりなどすると、食べられてしまう可能性があります。
数が少ないうちはコケを食べてくれるメリットもありますが、数をコントロールできないため「できることなら現れないでほしい」そんな存在です。
スネールが侵入する原因
スネールは水槽内で勝手に生まれるわけではなく、外部から持ち込まれることがほとんどです。
他の水槽で使っている飼育器具や流木に付着して侵入することもありますが、1番気を付けなければならないのが「水草」です。
購入してきた水草にスネールや卵が付着していて、そのまま水槽に入ってしまうケースは珍しいことではありません。
スネールが現れたときの対策
スネールを確認したら、できるだけ早めに対策しましょう。
殖えれば殖えるほど、すべて取り除くことが困難になります。
素手で取り除く
1番シンプルで簡単な方法が、素手で1個ずつ取り除くことです。
難しいことはなく、目に見えるスネールをつまんで外に出すだけなので、お手軽な方法といえます。しかし、すべてのスネールを取り除くことが難しく、特に小さな稚貝は水草の裏や流木の下に入り込んでしまうため、根本的な解決にはなりません。
スネールが繁殖しにくい環境であれば、数を減らすことで自然といなくなることもあります。
薬品を使用する
アズー (AZOO) 貝除去液 120ml
スネールを除去するための薬品も販売されています。
水槽内の他の生体に害はないので、安心して使用できます。大繁殖して、他の方法では取り除けない場合におすすめです。
なかには、弱るだけで復活してしまう個体もいるため、合わせて素手で除去するとより効果が期待できます。
捕獲する器具を入れる
ジェックス 貝とーる
プラスチック製の容器のなかに誘引剤を入れることで、スネールを捕獲します。
水槽に沈めておくだけなので、とてもお手軽な方法です。ただ、上手くなかに入らないスネールもいるので、完全に除去するためには他の方法と併用しましょう。
スネールを食べる生体を導入する
トーマシー
「トーマシー」「アベニーパファー」や「バジス・バジス」などの魚は、スネールを食べることが知られています。
水槽内をくまなく探しながら見つけ次第食べてくれる優秀な存在です。しかし、混泳相手に気を配る必要があり、特にアベニーパファーはヒレをかじってしまうことがあるため、要注意です。
小さなかわいい淡水フグ。アベニー・パファーを飼ってみよう!スネールは予防が肝心!
{商品リンク}水草その前に・・・ 3個セット
スネールが水槽に侵入した際の対策をご紹介しましたが、「予防」が1番肝心です。
水草を購入してきたら、そのまま水槽に入れるのではなく、容器に入れて2~3日様子を見ましょう。もしくは「トリートメント」することでもスネールや卵を除去できます。
水槽にスネールが現れたら早めに対策を!
スネールは1度増殖え始めると、あっという間に水槽内に広がっていきます。
そうなると非常に厄介なので、数が少ないうちに対策が必要です。ただ、1番良いのは「スネールを侵入させないこと」なので、水槽に持ち込まないよう予防を徹底しましょう。
お店で買った水草を水槽に入れる前にしておくこと