アクアリウムでは、「バクテリアが重要」「水槽に魚を入れるのは上手く立ち上がってから」といった話は当たり前です。
しかし、初心者の方には「なぜ?」という疑問が浮かぶことでしょう。
今回は、この疑問にお答えするために「硝化サイクル」について解説していきます。
AQUAさん
硝化サイクルとは
硝化サイクルを端的に表すと、「水中に発生する有害なものを無害なものに変える流れ」です。
魚を飼育していると、フンや腐敗した食べ残しなどから猛毒の「アンモニア」が発生します。
このアンモニアは、バクテリア(ニトロソモナス属)の働きによって毒性が強い「亜硝酸塩」に変えられ、さらに違う種類のバクテリア(ニトロスピラ属)によって、ほぼ無害な「亜硝酸塩」へと変えられます。
この一連の流れを「硝化サイクル」と呼びます。
硝化サイクルはバクテリアがいないとできない
硝化サイクルで重要なポイントは、「水槽に水を注いだだけではできない」ということです。
水を入れて間もない水槽には硝化サイクルを担うバクテリアがいないため、アンモニアは有害なまま溜まり続け、やがて魚が「アンモニア中毒」を引き起こし危険な状態になってしまいます。
そこで大切なのが、バクテリアを「増やす」ことです。バクテリアが繁殖した水槽では、硝化サイクルができ上がっているため、中毒症状を引き起こすことはありません。
バクテリアを繁殖させるには
硝化サイクルを作るためにはバクテリアを増やす必要がありますが、どうすれば増えるのでしょうか?
答えは簡単、「待つこと」です。
水槽に水を入れてろ過フィルターを動かしていると、なにもしなくても次第に増えて硝化サイクルができ上がります。2週間~1ヶ月程度経過すると、バクテリアが増え硝化サイクルができ上がった水槽になります。
冒頭でお話しした「バクテリアが重要」「水槽に魚を入れるのは上手く立ち上がってから」というのは、このためです。
硝化サイクルを早く作る方法
「そんな長い期間待てない」という人のために、硝化サイクルを早く作る方法をご紹介します。
パイロットフィッシュを導入する
「パイロットフィッシュ」を水槽に入れておくと、通常よりも早く硝化サイクルができ上がります。
パイロットフィッシュは特定の魚ではなく、硝化サイクルができ上がっていない水槽に導入される魚を指します。具体的には、
- アカヒレ
- ネオンテトラ
- プラティ
- ラスボラ
- メダカ
など、水質の変化に強い魚が選ばれます。硝化サイクルができていない危険な水槽に魚を入れる理由は、「バクテリアを増やすため」です。
パイロットフィッシュを導入して、餌を与えフンをさせると当然アンモニアが発生しますが、このアンモニアがバクテリアを増やす要因です。
「アンモニアを分解するバクテリアを増やすためにはアンモニアが必要」
なんともややこしい話です。ただ、このことから「なにも魚が入っていない水槽は硝化サイクルができ上がるのが遅い」ということをご理解いただけたのではないでしょうか。
他の水槽の飼育水やろ材を流用する
パイロットフィッシュ入れる方法の他にもう1つ「他の水槽の飼育水やろ材を流用する」という方法で硝化サイクルを早く作ることができます。
理由はとてもシンプルで、バクテリアが繁殖している水槽の水やろ材を流用すると、バクテリアをそのまま導入することができるからです。
ろ材はバクテリアの主な住処なので、とても効果的。イメージは「バクテリアの引っ越し」といったところでしょうか。
少ないバクテリアが増えるには時間がかかりますが、たくさんバクテリアがいると短期間で硝化サイクルが担えるほど増やすことができます。
硝化サイクルは魚の飼育に欠かせない知識です
いかがでしたか?
硝化サイクルは、有害なアンモニアや亜硝酸塩をほぼ無害な硝酸塩に変える流れ。
つまり、「魚にとって安全な水を作るために欠かせない」ということをご理解いただければ幸いです。
初めてアクア!【2】魚を導入する前の水づくりに失敗しないために