「アクアぴあ」はアクアリウム・熱帯魚初心者を応援する”#水槽のある暮らし”がテーマの総合情報メディア

水草には欠かせない底砂!ソイルの特徴と選び方

ソイルといえば水草の育成には欠かせない底砂で、本格的な水草水槽の大半はソイルが使われています。

しかし、水草水槽を始めようとショップに足を運び、そこで初めて種類の多さに気付く人も少なくありません。

今回はソイルの種類で悩まないためにも、ソイルの特徴と選び方をご紹介します。

AQUAさん

水草はもちろん、熱帯魚の飼育におすすめのソイルもあります。メインの生体に合わせて選んでみてください。

ソイルとは

ソイルは土を焼き固めたタイプの底砂で砂利にはない特徴があります。

その一つとして水質を弱酸性に傾ける働きがあり、酸性よりの水質を好む魚や水草にはうってつけの底砂です。種類によって栄養豊富なものや水中の物質を吸着するものがあるので、目的の応じて使い分けることが重要といえます。

粒がくずれてしまうと、ろ材の目詰まりの原因になったり水質が悪化したりなどするので、使用具合にもよりますが1年程度で交換するのが一般的です。

水槽の底砂の交換時期と捨てる方法

ソイルの選び方

ソイル選びのポイントは「種類」と「粒の大きさ」に着目しましょう。

特に種類によって水質がガラッと変わることもあるため、魚や水草に適したものを選ぶことが大切です。

熱帯魚や水草に合った底砂の選び方を解説

栄養系ソイル

栄養系ソイルは文字通り、栄養を含んだソイルです。

水草の育成には最適で、「水草水槽にはソイル」といわれる理由はここにあります。ただ、栄養が多いだけにコケが大発生してしまうことも少なくありません。水草の成長具合を見て水換えの頻度を調節するのは経験と技術が必要です。

また、立ち上げて間もない頃は豊富な栄養によりバクテリアが増えやすい傾向があります。一見、良いことのように見えますが水質が安定していない状態でバクテリアが増えすぎると濁ったりアンモニアが発生したりと、水槽に悪影響を与えることも珍しくありません。

そのため、水質が安定するまでには砂利や吸着系ソイルよりも時間がかかります。扱いが難しい玄人向きのソイルではありますが、水草水槽を目指すのであれば欠かせない存在です。

ジェックス 水草一番サンド2kg

吸着系ソイル

吸着系ソイルは水中の物資を吸着するタイプの底砂です。

アンモニアや亜硝酸といった魚にとって有害なものまで吸着するため、水質管理しやすいというメリットがあります。また、栄養をあまり含んでいないこともあってコケの発生は多くありません。

水槽立ち上げ時の濁りも抑えられ、一貫して扱いやすいソイルといえます。ただ、水草の育成という一点においては栄養系ソイルの方が向いています。

ちなみに、誤解されやすいですが栄養系ソイルにも吸着能力はあります。“栄養”と“吸着”、どちらの特徴が際立っているか、という話です。

ジュン (JUN) プラチナソイル パウダー ブラック 8リットル

粒の大きさによる選び方

ソイルの大きさは大きく分けて「ノーマル」と「パウダー」の2種類です。

ノーマルは一般的なサイズで粒と粒の間に隙間ができるので、通気性が良くバクテリアの住処としてうってつけです。また、粒が大きいこともあって崩れにくく、パウダータイプと比べると寿命が長い傾向があります。比較的安価なのも嬉しい点です。

一方、パウダータイプは通気性は悪いものの、抜けやすいタイプの水草でも抜けることなく根を張りやすいというメリットがあります。また、粒が細かいこともあって存在感が薄く、馴染みやすいのも特徴です。水草水槽一択であれば、パウダータイプをおすすめします。

色による選び方

ソイルの色はブラックからライトブラウンまでさまざまです。

生体の発色に大きな違いが出るほどの差はないので、水槽のスタイルに合わせた色を選択しましょう。

AQUAさん

ソイルは種類と特徴を把握して使い分けると大きな武器になります。特に水草の育成を考えるのであれば選択肢から外すことはできません。水草水槽に挑戦したい、という方は参考にしてみてください。
水草を植えるなら必須。水もキレイにしてくれる底砂を選ぼう!