「アクアぴあ」はアクアリウム・熱帯魚初心者を応援する”#水槽のある暮らし”がテーマの総合情報メディア

水槽って臭い?他人は気がつく臭いの原因と対処法・対処グッズ

水槽の臭いは案外自分では気が付かないもので、人に指摘されて初めて発覚することも珍しくありません。

せっかくきれいな水槽でも臭いがあっては台無しです。しっかり臭い対策をしていつまでも眺められる水槽を目指しましょう。

AQUAさん

今回は水槽の臭いの原因と対処法を解説します。合わせて対処グッズもご紹介するので、臭いが気になる方は試してみてください。

水槽の臭いの原因と対処法

水槽の臭いは「餌の食べ残し」や「溜まった汚れ・ゴミ」が主な原因です。

どちらも、ちゃんとした対処法があるので心配ありません。

餌の食べ残し

餌をやり過ぎると食べ残しが底に溜まり、腐敗することで臭いの原因になります。

それだけでなく、水質の悪化にもつながるため餌を控えめに与えることで対処しましょう。1日1回、1分間で食べきれる量を目安に与えてみてください。

食べ残しを処理してくれるコリドラスなどのメンテナンスフィッシュの導入も効果的です。

過密飼育

水槽内の生体の数が多いとそれだけフンなどの排泄物も増えます。

あまりに多いと臭いの原因になるので、生体の数を控えましょう。今以上に生体を増やしたい場合は水槽のサイズアップも検討してみてください。

もしくは、ワンランクサイズアップしたろ過フィルターを導入することで浄化能力を高める方法もあります。

メンテナンス不足

ろ過フィルターや底砂のメンテナンス不足が臭いの原因となることも少なくありません。

特にろ過フィルターは空気と接していることもあって臭いやすいので要注意です。定期的にメンテナンスをしてゴミや汚れを取り除きましょう。その際に水道水を使うとバクテリアに悪影響を与えてしまうので、飼育水を使うと安全です。

また、ろ材がひどく汚れている場合はろ過能力が低下している可能性が高いため、交換することをおすすめします。ただ、あまりにも掃除しすぎるとバクテリアが減少してしまうので、掃除とろ材を交換するタイミングはずらしたほうが良いです。

底砂は食べ残しやフンが堆積して、非常に汚れやすい場所です。表面の汚れだけでなく、プロホースなどを使って底砂の内部まで掃除しましょう。また、水が富栄養化していても臭うため、水換えは対処法としてとても効果的です。

水作 プロホース エクストラ M サイズ

水槽の水換えの方法と理想的な頻度 水槽の底砂の交換時期と捨てる方法

対処グッズをご紹介

掃除やメンテナンスと合わせて臭いの対処グッズも効果的です。

即効性がある種類もあるため、「いますぐどうにかしたい!」という場合にもおすすめです。

活性炭

活性炭には臭いの元を吸着する効果があるので臭い対策に効果的です。

水槽やろ過槽に入れるだけで手軽に臭いを取り除けることもあって、使用している人も少なくありません。一度入れると数カ月は効果が持続するのも魅力的です。

効果が切れても悪影響が出ることはありませんが、目詰まりを起こしてろ材としての働きも期待できないため、取り出す、もしくは交換することをおすすめします。

また、流木などから出る“あく”を吸着して透き通った水を作ることもできます。ただ、アンモニアや亜硝酸、硝酸塩といった物質は吸着しないので、水質改善効果は期待できません。

ヒカリ (Hikari) ブラックホール 徳用 60cm水槽用 5回分

消臭スプレー

水槽の臭い対策に効果的な消臭スプレーです。

水槽に数回スプレーすることで、消臭効果が期待できます。天然成分由来なので生体に悪影響を与えることもありません。即効性があるため、人を家に招待する場合にもおすすめです。

ジェックス ベストデオ消臭ミスト

「家中需要」で盛り上がるアクアリウム

水槽の臭いには予防も大切!

水槽の臭いの原因と対処法をご紹介しました。

ただ、できることなら臭いが発生する前に予防することが最善です。水換えやろ過フィルター・底砂の掃除など、日々のメンテナンスを心がけてゴミや汚れが溜まらないようにしましょう。

結果的に水質維持にもつながるので、一石二鳥ではないでしょうか?